流域水資源一体管理のための統合的評価

概要

流域の水資源は表流水と地下水の総体です。歴史的には、ダム建設は表流水資源の開発、盆地などの井戸利用は地下水資源開発と分けて考えられていますが、地下水は降雨の浸透により作られ、河川は地下水の湧出により支えられる関係にあり、水循環の視点では明確に分けることはできません。
2014年7月に施行された水循環基本法には、水の公共性に鑑みた流域における表流水・地下水の一体となった流域マネジメント、水循環健全性の維持などが謳われています。大きな河川流域には複数の自治体が含まれ、流域協議会の設置や活動が進められることになります。特に、地下水は公水として位置づけられ、企業等の大口利用には将来的に適正なコスト負担や環境保全対策などが求められています。また、今後危惧される渇水時(一般的にダム湖水位の低下に見られる表流水の減少)には、表流水を補うための地下水資源の一体的利用が必要と指摘されています。

事例

阿蘇山と熊本市域の地表水・地下水流動

GETFLOWSは、表流水・地下水の完全連成解析を基本としているため、常に両者の動きを追跡し、流域一体管理のための科学的情報を提供することができます。水資源量として自然湖・ダム湖・河川水の総量、地下水帯水層の貯水量(地層の間隙体積)、揚水可能量(透水性も加味した揚水可能な水)などが推算されます。一例として、阿蘇から熊本市を中心とした一帯を格子で覆い、地形・地質・土地利用などの概要情報から流域モデルを構築し、年平均降雨を与えて大局的な河川・地下水の流動系をシミュレートしました。河川のつながりの線(青色)と、平面上に投影した地下水流(赤色)が可視化され、地域の流動系の理解と具体的な対策案の検討につながります。

関連情報

実績:秦野市の水資源管理のための水循環モデル作成および情報公開化支援
GETFLOWS:特徴
技術資料:統合型地圏水循環モデルを用いた地下水資源管理(PDF)

Contact

お問い合わせ

弊社のサービス・ソリューション等についてご興味のある方は下記からお問い合わせください。

お電話でお問い合わせの場合はこちら

03-5297-3811

受付時間: 平日10:00〜18:00

上へ戻る